北部のハノイはぼんやりした四季があり、暑さとともに、果物のラインナップが変わってきた。
近所の市場では、冬から春にかけて多かったオレンジ類は減ってきて、最近はパイナップルが多い。
特に珍しいものではないけど、パインジュースをおいしくいただいたので、書いてみる。
真夏の市場でパイン屋が続々
今日も今日とて、近所の市場をぶらり。
暑い! でも、強い日差しに緑がきれい。
あちこちで見かける、パイナップル屋。
パイン自体は一年中見かけるし、別にめずらしくはない。
けれど、暑い時季はパインが安いのか...
最近は、近所のココナッツ屋やオレンジ屋が、みんなパイン屋に鞍替え。
ベトナムのパイナップルは手のひらサイズ。
そして、ぐるぐるにむいて、売られている。
なぜ、パインをぐるぐるにむくのかと言うと...
こうやって、パインの茶色のとこを取り除くため。
おばさんもお姉さんも、実に手際良く、ぐるぐるパインをこしらえていく。
生絞りパインジュースで南国を満喫
パイン、普段はあまり買わないんだけど、この看板にひかれてお店へ。
「パインジュースあります。12kドン(約60円)/1本。」
看板を指さしつつ、指を3本出して、注文。
お店の人は、ぐるぐるパインをざくざくカットし、フードプロセッサーへ。
ガガガッと豪快にジュースにして、ざるでこす。
ボトルに詰めたら、完成。
パインの生絞り100%無糖ジュースを3本ゲット!
濃い黄色がおいしそう。
冷蔵庫でよく冷やしてから、いただきまーす!
甘っ!うまー!
濃厚な甘さと香りに、ほどよい酸味。
パインそのものをぐびぐびいけちゃう、幸せ。
そのとき、アクマがささやいた。
割っちゃう?
ビーチリゾートで夕方に飲むやつの味する~。
ピニャコラーダとかチチとかマイタイとか飲みたいとこだけど...
家にあったのは、ウォッカとウイスキー(Jim Beam)とソーダだけ。
結論としては、ソーダは不要。せっかくのパインが薄くなる。
Jim Beamが意外とよく合う。少し入れるだけでカクテルっぽくなった。
余談だけど、ベトナム語で...
- パイナップルは、Dứa(ズア)。
- ココナッツは、Dừa(ズア)。
- スイカは、Dưa hấu(ズア ハウ)。
音は全部ちがうはずだけど、言い分けられる気が全くしない(^^;)。
次回は、ちょっと珍しい果物のネタです。
↓ランキング参加中。クリックしてくれるとうれしいです。