新型コロナ第4波が全然収まらない、ベトナム。
ハノイ市では、7/24(土)から15日間の社会隔離が実施されたけど、更に15日間延長に。
短くとも8/23(月)午前6時まで、外出制限なロックダウンの日々(泣)。
食事のデリバリーも停止してるので、楽しみは自炊飯のみ。
とっておきのベーコンブロックで、ガツンと味のご飯を作ってみた。
カルボナーラは「全卵使用・生クリーム不要」派
休日のお昼ご飯に、とっておきのベーコンブロックを解禁。
ワイルドな皮付きのローカル製品。
この製品は、ローカルスーパーでよく売っているもので、別にめずらしくはない。
けれど、我が家の近所でも日本食材店でも売っていないので、今の状況では貴重品。
チーズは、これまたローカルの粉チーズで。
本当はパルミジャーノがいいけど、普通のスーパーでは見かけない。
ブロックチーズ自体はいっぱい売ってるけど、エダムかゴーダばっかり。なんでだろ?
オリジナルのレシピと詳しい作り方は↓こちら。
材料は、軽めの一人前で、乾麺のパスタ80gに対して、全卵1個、すりおろしたチーズ20g、ベーコン30g。
あとは、黒胡椒、オリーブ油、塩、お好みで刻みニンニク。
レシピにはないけど、ニンニクを入れるのが好き。
カルボナーラのざっくりな作り方は...
- 全卵とチーズをよく混ぜておく。(小さいボウルでOK)
- フライパンにオリーブ油を入れ、刻んだニンニクとベーコンを焦げないように弱火で焼いて、火を止める。
- 大鍋に湯を沸かし、少ししょっぱい程度に塩を入れて、パスタを1分短めにゆでる。
- ゆであがったパスタをフライパンへ入れて、軽く混ぜる。
- フライパンへ、卵&チーズ液も回し入れて、チーズが溶けるまでよく混ぜる。(チーズがうまく溶けない場合は、フライパンを極弱火であたためる。)
- お皿に盛り付けて、黒胡椒を好きなだけかけて、召し上がれ。
失敗から学んだコツは、パスタと卵&チーズの分量の比率を守ること。
...以前にパスタの量だけ増やしたら、卵に熱が入りすぎたのか、ボソボソになった。
というわけで、欲張りな我が家は、3人分を4倍量で作ったよ。
仕上げに胡椒をたっぷりで、いただきまーす!
とろとろで、チーズとニンニクの濃厚なお味。
ベーコンの旨味もたっぷり。
全卵使用で卵白が余らない。
旨味は濃厚だけど、生クリームを使わないので重すぎない。
ベーコンはブロックの方がおいしいけど、薄切りでもできる。
いろんなレシピでカルボナーラを試したけど、味もお手軽度もこのレシピが一番好き!
ガツンと味が好きな人はお試しあれ。
つまみ味だけど「朝ごパン」
半分ほど残ったベーコンブロック。
超久しぶりに、ホームベーカリーでお手軽パンを焼くことにした。
うちのだけ?
材料の入れ方のお作法が細かくて、覚えられない。
まずは水、その上に強力粉。
真ん中にドライイースト。四隅に残りの材料(塩、砂糖、スキムミルク、バター。)
食パンコースでスタート。
地味に4時間かかる。
今日は具入りの食パンにする。
角切りベーコン、黒胡椒に、レシピ外の黒オリーブを追加で。
このPEDRIZAのオリーブ、塩気がほんのりで種抜きで、そのままでもおいしい!
いっぱい入れちゃおうっと。
スタートから約30分後。
具入れのブザーが鳴ったら、蓋を開けて、具材を投入。
もっと高いホームベーカリーなら、具も最初にセットできて、良きタイミングで自動投入してくれるらしい。
まあ、あとは放置だから、十分楽ちん。
こんがり、ベーコンオリーブ食パンが焼けました。
今日は薄切りじゃなくて角切りだから、わりとベーコンが残ってる。
薄切りだと、ほぼ粉砕されて、存在感がなくなるんだよね。
オリーブもホールのまま入れて正解。
たまらなくいい匂いがしてたけど、翌朝までガマン。
軽くトーストして、朝ごパンにいただきまーす!
ああ...つまみ味。
ベーコンとオリーブ合うね〜。
黒胡椒は入れすぎたな(^^;)。子が文句言わなかったから、セーフ。
お楽しみのベーコンブロック終了。
作り置きのラタトゥユも食べ切った。
また何か作らねば...。
↓ランキング参加中。クリックしてくれるとうれしいです。