ハノイ駄日記

ベトナムの首都ハノイで、子連れで働き暮らしていた日々の雑記。

ハノイの我が家の家電たち~ところ変われば

うちは、いわゆるコンドミニアム(分譲の集合住宅)の一室を、ベトナム人オーナーから借りて住んでいる。

日本人駐在員の多くが住むのは、家具家電付きの、コンドミニアムかサービスアパート。

家具家電については、サービスアパートの場合は全室である程度は基準が揃っているようだけど、コンドミニアムの場合はオーナーの気持ち一つで決まる。

今日は、ハノイの我が家の家電の中から、日本と違うなと思ったことを書いてみる。

 

まずは大事なウォーターサーバー

ハノイの水道水はそのままでは飲用不可。

沸かして料理に使うのはOKとしているお宅もある。

浄水器を取り付けているお宅もある。

 

我が家の場合は、ウォーターサーバーを使っている。

f:id:zabon-inu:20200408172135j:plain

水のボトルを交換するのが重たいけど、冷たい水と、そこそこ熱いお湯が常に使えて、便利。

 

水のボトルの注文は、メイドさんにやってもらっている。

たぶん硬水。最初は飲み慣れなかったけど、今では違和感なくゴクゴク飲んでる。

18.9リットル入りで、42kドン(約210円)という安さ。

f:id:zabon-inu:20200408172200j:plain
f:id:zabon-inu:20200408172143j:plain

安すぎてドキドキするけど、職場でも同じ銘柄の水を飲んでいるので、まあいいや。

 

在住5年目にして気づいたんだけど、ウォーターサーバーの下の部分が、

そこ、開くんだね!

f:id:zabon-inu:20200408172128j:plain
f:id:zabon-inu:20200408172149j:plain

ミニ冷蔵庫になっていた。けど、冷えが甘そう。

冷たい水はサーバーから出るし、個人的にはいまいち存在意義がわからない。

 

付いててよかった乾燥機

ハノイは、じめっとしてて、どんより曇りの天気が多いので、洗濯物がなかなか乾かない。

ベトナムは外干しNGではないけど、日本人駐在員の家庭は、室内干し&除湿器かエアコンで乾かしているのをよく見る。

 

うちのコンドミニアムは、外部から見えにくい、洗濯用のベランダが付いている。

f:id:zabon-inu:20200408172208j:plain
大気汚染を気にするなら、部屋干しの方がいいんだろうけど、夏場や晴れたときは、そのまま外干ししている。(メイドさんが)

でも、冬から春にかけては、外干しでは全然乾かず、洗濯物が臭くなる…。

 

そこで、乾燥機が大活躍!

最近、何度か三途の川を渡りかけたけど…。

↓乾燥機修理のあれこれとメイドさんの話はこちら。

zabon-inu.hatenablog.com

 

この乾燥機、すごいシンプルな操作方法。

f:id:zabon-inu:20200408171921j:plain
ドアを開けて洗濯物を入れたら、

  1. 熱々か、熱さ控えめか、切り替えて、
  2. タイマーのダイヤルを回して、
  3. ドアを閉じて、スイッチを押すだけ。

ただし、3にクセがある。

 

推奨の操作。

f:id:zabon-inu:20200408171931j:plain

スイッチを押す。

 

実際の操作。

f:id:zabon-inu:20200408171936j:plain

スイッチを叩き込む。

最初、取説にしたがって、指一本で押そうとしたら、まったく押せず、しばらく使い方がわからなかった。

やけになって、スイッチをバンッとやったら、動いた(笑)。

乾燥機がやや壊れてきてこうなっているのか、元からこうなのかは、不明だ。

 

炊飯器はシンプルの極致

ベトナム米食文化なので、炊飯器は一般的な家電。

でも、日本のものの方がご飯がおいしく炊けると評判で、ベトナム人は日本へ旅行すると、炊飯器を買って帰ってくることが多いとか。

 

我が家も日本の炊飯器を使いたくて、来越時に船便で送った。

船便が届くまでの間は、大家さんが用意してくれた炊飯器を使っていた。

 

サイズはどーんと1升炊き

f:id:zabon-inu:20200408172102j:plain

サイズ比にアジシオを置いてみたよ。

タイマー?コース?なにそれ?

ONのスイッチすらない

コンセントをさすと、炊飯開始!

f:id:zabon-inu:20200408172118j:plain

炊きあがると、レバーが下に切り替わって、(たぶん)保温モードに。

 

普通に白いご飯を炊く分には、早く力強く炊けていたんだけど、炊き込みご飯がうまくいかない。

具が入ったり、液体がどろっとしてると、ところどころご飯が炊けずに、ゴリゴリになってしまう。

というわけで、船便で日本の炊飯器が届いてからは、選手交代。

 

電子レンジはアジア仕様

電子レンジも、だいたいどのお宅にもあるだろう。

日本メーカーや韓国メーカーの、高機能なオーブンレンジも売られている。

 

我が家の大家さんが用意してくれていたのは、これまたシンプルな懐かしのタイプ。

ダイヤル式で、温めと解凍機能付き。

f:id:zabon-inu:20200408171942j:plain
f:id:zabon-inu:20200408171952j:plain

まあ、ほぼ、冷凍ご飯を温めたり、冷凍の肉を解凍するくらいしか使わないから、機能が少ないのは別にいい。

だけど、温めにムラがあり、何回か扉を開けて、食材の向きを変えないとうまくいかない。

一年くらい使い続けて気づいたんだけど、よく見たら、お皿が回ってなかった…

 

大家さんに修理を頼んでもいいんだけど、朝食はたいてい冷凍ご飯を温めて食べているので、修理で何日も使えなくなったら、非常に困る。

 

いっそ、もっと機能のいいやつ買っちゃえ!

f:id:zabon-inu:20200408171958j:plain
f:id:zabon-inu:20200408172005j:plain

自動温め機能が付いてるようなレンジもあったんだけど、ハイスペックのものは、ボタン名もちゃんとベトナム語に翻訳されていて、読めなかったのであきらめた(泣)。

 

機能が増えたのはいいんだけど、謎のボタンが…。

KERUPUK」ってなあに???

f:id:zabon-inu:20200408172012j:plain

メインメニューのいい場所に鎮座。

教えて、Wikipedia先生!

クルプック - Wikipedia

クルプックまたはクルプッインドネシア語: Krupuk, Kerupuk、オランダ語: Kroepoek、英語: Prawn crackers)とは、東南アジア中国などで広く食用に用いられているキャッサバ根茎(芋)から採った澱粉タピオカ)に、海老すり身などを混ぜ合わせ、薄くのして乾燥させたもの。中華海老煎餅

なるほど、よくある、エビせんべいね。

f:id:zabon-inu:20200427105659j:image

って、専用メニューが必要なくらい、食べてるの?!

 

付属のお料理ブックも、オーブンレンジで作るかどうかは置いといて、中華料理、シンガポール料理、それに日本食まで、アジアが詰め込まれていておもしろい。

f:id:zabon-inu:20200408172048j:plain
f:id:zabon-inu:20200408172028j:plain
f:id:zabon-inu:20200408172018j:plain

まあ、うちは結局、冷凍ご飯の温めと、冷凍肉の解凍しかしてないんだけど。

シンプルなやつで十分だったんじゃ…。

...

ムラなく温められるようになって、よかった! ということで。

 

 

我が家の場合は、大家さんのチョイスで、古いものを修理しながら長く使っているケースが多いのもあるけど...

ところ変われば、家電のラインナップや使い方にも、意外な違いがある。