暮らし
注:今回の日記は、ブログ運営ネタです。 このブログの最初の記事が、2020年2月25日。 なんだかんだ、ブログを一年つづけていた。 今日の日記では、この一年のアクセス状況、人気記事、検索ワードなどについて、書いてみる。
ベトナムで一番重要な年中行事、旧正月のテト。 2021年は2/12が旧暦元日で、2/10〜2/16がテト休みだった。 コロナ禍でどこにも行けず、在住5年目にして、初めてハノイでテトを過ごしてみた。 結論から言うと、ベトナムのテト期間は、外国人はやることないし…
疲れた。 テト休み中の一日三食×家族分の自炊祭りが終わったと思ったら、収まらないコロナ禍からの、我が子の学校の休校延長(オンライン授業)...。 現実逃避に、ベトナム・ハノイの街角で出会った生き物の写真を貼っていく。
チュッムンナンモーイ! あけましておめでとうございます。(二度目)
今日はくだらないネタで。 ベトナム・ハノイで、「え?!」となったり、「うそ〜(笑)」となったできごとを、徒然に書いていく。
ベトナムに住んでいると、周りのベトナム人の結婚式に招待される機会がある。 うちの職場は若手が多く、年2回くらいは結婚式に行ってるかも。 少し前の結婚式で、いただいたご飯がおいしかったので、書いてみる。
新年ということで、干支のお話。 実は、ベトナムにも干支がある。日本といくつか違うけど。 2021年の丑は、日本では牛だけと、ベトナムでは水牛。
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。
注:今回の日記はベトナムと全く関係ない、ブログ運営ネタです。 この記事は役立つHowtoではなく、雑談な上に長文ですが、それでもよろしければ。
イブの夜にこの日記を書いている。 ハノイで迎えるクリスマスもこれで5回目。 今年はいろいろあったけど、なにはともあれ、一家3人揃って、クリスマスを迎えられた。 今日の日記は短めに。
気づけば、もう12月。 先日、少し早めだけど、お正月用に日本の切り餅を買った。(年末ギリギリになると、品薄になるので。) それを見て、餅好きの我が子が「お餅食べたい!」。 ハノイでも、日本の切り餅は買えるけど、日本製品のスーパーで、400gで約850…
なんか情報っぽいものがつづいたので、今日は日記らしく。 ハノイで、「ははは。」とか「え〜?!」となったできごとについて、徒然に書いてみる。
はじまりは、今年3回目くらいの、自宅のエアコンの水漏れだった。 リビングのエアコンが1台は水漏れ、もう1台は全然冷えなくなった(これも今年2回目)。 エアコンは借家の備品なので、大家さんに修理を依頼した。
コロナ禍で、ベトナムから日本はともかく、日本からベトナムへ確実に戻れる保証がないので、今年の夏は日本への一時帰国をあきらめた(泣)。 我が家は、子どもの習い事で、週末はイオン(Aeon Long Bien)に通っている。 けっこうタクシー代をかけて行って…
私がフツーに話せる言語は日本語のみ。 職場の他のスタッフはほぼベトナム人。 英語が話せる人々もいるけど、主に仕事で関わる人々はベトナム語オンリー。 間に日-越の通訳(ベトナム人)に入ってもらっている。 今日は、ベトナム・ハノイの、私の職場でのコ…
週末は子どもの習い事で、イオンモール・ロンビエンへ行く。 子どもとお昼を食べ、習い事へ行かせ、その間にスーパーで買い物。 今日はなんてことない、ハノイでの週末について書いてみる。
うちのメイドさんが、ヘルニアでしばらくお休みになった(泣)。 注射と薬で治療して、一か月くらい安静にしていればよくなるって言ってたけど、年齢的にも無理がきかなくなってきているだろうから、しっかり休んでほしい。 そして、メイドさんにおんぶにだ…
この日記に度々書いているけど、私は友人/知人が少ない。 正直、本人はそこまで苦にしていないけど、子どものことを考えると、日常的に遊べる相手がいなくて、申し訳ない…。 ひとまず日本人の友達をターゲットに、ハノイでどうすれば友達ができるのか、友達…
普段はハノイでぼちぼちで暮らしているけれど、いろいろ凹んでしまうこともある。 海外駐在あるある、コロナ禍の影響、個人的な悩み、ハノイあるある...。 愚痴っぽいけど、客観視するためにも、日記に書いてみる。
うちは、いわゆるコンドミニアム(分譲の集合住宅)の一室を、ベトナム人オーナーから借りて住んでいる。 日本人駐在員の多くが住むのは、家具家電付きの、コンドミニアムかサービスアパート。 家具家電については、サービスアパートの場合は全室である程度…
気が付けば、我が家のハノイ生活も5年目に突入。最近のひきこもりがちな生活の中、デジカメに入れっぱなしだった古~い写真を引き上げたので、最初の年を振り返ってみる。
1つ前の日記のつづきです。 前回までのあらすじ: ある日の朝、2日前に修理した乾燥機が不調で、再修理となる。 お昼頃、乾燥機の修理の過程で、一部の配電がショート。そして配電も故障。
その日の事件の発端は、2日前に修理したばかりのはずの乾燥機の不調だった。
うちは、いわゆるコンドミニアム(分譲の集合住宅)の一室を、ベトナム人オーナーから借りて住んでいる。 日本人駐在員の多くが住むのは、家具家電付きの、コンドミニアムかサービスアパート。